まめたろう(僕)
たっかぶり(妻)
移住のススメ?・・・
前略、東京は臭かった。
いつもブログを読んでくれてありがとうございます。今回は、ちょっと自分のことについて書くのでつまらない人には、つまらないかも!
まず、僕の生い立ちとして、ぼくは地方出身で大学入学と同時に東の都は東京へと、上京した次第です。
まあ、語りえぬことも多々あるんですが、やんやあって卒業後は、サラリーマンをしていました。
電車に揺られ、どんぶらこ、どんぶらこ。バスに揺られ、痴漢の濡れ衣をきせられることはなかったけど、ゆらりゆらり、強風にあおられる雲のような生活でしたね。それでも、東京での生活は、わりと面白かったと思います。
あらゆる人があらゆる速度で行き来して、色々な角度からモノがモノを刺激する、コンクリートジャングル!な一面もあれば、
電車で少し走ると、片田舎のような風景が広がる。夏の夕暮れ時に、電車の窓から早送りのコマみたいに覗かせる風光明媚な雑踏は、結構好きでした。
仕事も、好きで、プライベートもパリピほどとはいかなかったけど、「まあ満足。」と言える世界でした。
でも、ある日、気づいたのです。
東京の水ってまずいな。って。
東京の空気は苦いな。って。
東京のもやしって腐ったにおいがするな。って。
東京ってゾンビがたくさんいるな。って。
頭の先からつま先まで流れている、纏っているものが嫌になって、あー。俺ここには住めないな。ってなっちゃったんですよね。
生活のせいでも仕事が嫌になったわけでもない、ましてや、上手くいかなかったことなんて、そんなになかった気がする。
それで気づいたら、日本地図開いて、あーここが俺をよんでいる気がするって思えて、地方のよくわからない土地を目指して全部捨てて、
歩いてました。うん、ほぼへんたいだね。でも、良いんです。頭で考えることより、心で感じたことの方が重要だし、心で聞いたことの方がたぶんぜったい役に立つから。直感ひらいたひとは、たぶん東京になんかいないんじゃないかな(偏見だけど。笑)
そんなこんなで、ぼくの場合、「移住」ってことばよりも「散歩」とか「遊牧」ってことばの方がしっくりくるのおいておいて、
とりあえず、さらば青春の東京!くるりの東京っていい曲だなーと思ってたら、いまいる場所につきました。
移住のメリットとデメリット
住む場所を変えたら、いのししをもらえた件。
そんなこんなで、ある場所にやってきたんですけど、トータルを考えたら、正解だったと思います。
よく、「田舎 移住 おすすめ」とか調べて出てくるようなススメ方はまったくできませんが。そもそも助成金やら、なんやら、移住促進、田舎暮らしに幻想抱いている時点で、たぶん今いる場所にいるほうがいいですよ、
大変なので。笑
あと、地方移住とか、移住しようとか、国や市やコンサルあるいは個人が動いてますが、大部分はやり方次第でブルーオーシャン(だった)だからじゃないですかね。笑
おしゃれな雑誌、専門学的な文献や新書、準じたイベントや政策、マクロもミクロも含めると、絶対簡単に儲けられるからじゃないかな。って思っちゃいます。これだけ、地方消滅とか、移住者増やそうとか言ってると、そっちの方が怪しいというかね。
だって、近所の農家さんとかみると、別に困ってないですよ。たべられる米と野菜と肉と魚。卵だって豊富にある。
確かに、若者消えていってるし、高齢者多いけど、死ぬとか100%ないですもん。
何十年後とか見越しているんだろうけど。そのとき、テクノロジーの発展とか、むしろ「生きる」概念的なモノが変化していない根拠なんてゼロじゃないですか。
この辺は、ぼくはあまり詳しくないので、もうちょっと勉強しようかな、おススメあれば教えてください。
話をぼくに戻すと、田舎暮らしのメリットは以下になりますかね。
- いのししとかブリがタダでもらえる。
- 空気がうまい
- 「外側」より「内側」が大事!
- 方言が面白い
- 少しだけできると尊敬される(ソフト面)
いのししいる?わりとフランクに聞かれることもあるんで今度もらって、さばきたいと思います。
逆に、デメリットはこんな感じ。
- 人との距離が近すぎる。
- 文化がじゃっかん違うので誤解を生む。
- 癒され過ぎてダメ人間まっしぐら。
- 噂好きなひとがおおい。
- マックとかファーストフードなし。
人間、矢張りないものねだりなところが多いので、要するに自分が何が欲しいかで住むところなんて、
地球でさえあれば何でもいいと思いますよ。老後に火星もいいかもね。
なにをしたいかよーーーーく考えてみる。
ぼくは、きっと111歳以上は生きると思っているので、四半世紀ごとに過去の自分捨てて、人生何回もやりたい。って思います。
そしたら、「東京」バイバイまた来世で。っていう答えになりました。
見たことないものを食べてみたいし。感じたことない感情を聞いてみたいし。食べたことないものを感じてみたい。
もっといろいろな自分に会ってみたいし。って感じで気づいたら「散歩」に出ておりました。
※奥さんからは前世からのストーカーで、東京の生活捨てて、隠れてる私を見つけに来た。とへんたいと言われております。
移住ってことばがハードルを高くしているんじゃないかなって感じるので。
元来、ホモサピエンスとかもっとさかのぼると、
ぼくら人間の行動原理って飢えなくて死なないように。住みやすいところ。天敵から逃げよう。
みたいな感じだった思うんですよ。
それが、今天敵もいなくなって(社会と人間っていう天敵はいるけどね。笑)、そうなったダラケきった仙人みたいな状態なぼくらが
やることってもう、「好奇心」とか「興味」だけが必要で、それに基づいて行動したほうが人間らしいと、ぼくは思いますよ。
少なくとも、ぼくは、自分の感受性くらいは自分で食べておきたいかな。茨木のり子ちゃんとはちょっと違うけどね。