ヒーリング基礎講座予約受付中(5月開催予定)

光の徒

暗がりの競争や誘惑、欺瞞に疲弊する者は多い。

そういった者は吸い寄せられるように聖なる門を叩く。

そこで待ち受けていたのは目まぐるしい価値観の変化だ。

長い間寺院にいると、光が宿る者とそうでない者がいる。

前者は全的であり、後者は暗がりにまだ半身がいる。

光が宿った者は三つの意味で暗がりに戻らなくてはいけない。

一つめはそれが寺院にいる陶酔の光なのか、自身に芽生えた光なのか確かめる為だ。

外部にもたらされた光は長くは持たない。

二つめは内在した光によって暗がりを灯すこと。

三つめは光と暗がりがイコールであることを実感する為に。

全てを満たしたあなたは嚆矢と到達を造作もなく嚥下するだろう。

そして初めて好きな所へ行けるのだ。

ペドロ

2 COMMENTS

かずこ

>一つめはそれが寺院にいる陶酔の光なのか、自身に芽生えた光なのか確かめる為だ。
>外部にもたらされた光は長くは持たない。
>二つめは内在した光によって暗がりを灯すこと。
>三つめは光と暗がりがイコールであることを実感する為に。

『寺院にいる陶酔の光』の中にいられれば、どれだけ良いか!と思います。でなくてはならないのであれば、いっそのこと光らない方が良いのでは?とさえ、思います。

『自身に芽生えた光』は、周りにはきらきらと輝いているように見える光であったとしても、『自身に芽生えた光』は、最初は小さく頼りなくもある。それを頼りに人生を歩くのは、その光が照らす行き先が、ほんの針の穴のように小さくて、それに向かうしか選択肢がないとわかっていても、怖い。でも、そこに向かうしかない。

>二つめは内在した光によって暗がりを灯すこと。

なるほど、暗がりだから、初めて、光を照らす必要があって、照らせるようになるのか。。。

>三つめは光と暗がりがイコールであることを実感する為に。

ここは、まだ、これしかわからないかな。光と暗がりは、エネルギーとかつくり出す方法とかは一緒だけれども、ベクトルが違う。そんな感じ。

光の中にいれば、自信の光を灯す必要もないし、暗がりの中にいたら、自分の闇を見る必要もない。自信の光を灯されれば、自分の闇を見ることになる。確かに、迷惑な話だね。笑笑

返信する

いもむし侍 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください