ヒーリング基礎講座開催11月20日~

アニマルエンパスってなに?動物エンパスな人の特徴とサイン8つ

まめたろう
まめたろう

今回のテーマは「アニマルエンパス」です。

たっかぶり
たっかぶり

犬の言葉がわかるようになりましたっ!

※この記事は、アニマルエンパスについてその定義と動物に共感力を感じる感度の高い人の特徴や兆候をまとめた内容になります。

エンパスとは共感覚の意味で、主にスピリチュアルな世界では敏感で共感覚を持つ人のことをエンパスと総称します。心理学分野だとHSPですね。

最近だと、「繊細さん」とか言われているエンパスですが、人それぞれ何に「共感」を示しやすいのかいろいろな特性があるといわれています。

例えば人の感情や感覚に敏感であれば直感型感情エンパスとかです。

今回はその中でも「動物」に共感を示しやすいエンパスさん、通称アニマルエンパスさんの特徴やサインをまとめてみようと思います。

自分は100パーアニマルエンパスだ!という人もカラスの声を良く聴くというそこのあなたもぜひ読んでみてください。

今回のお話の流れ
  • アニマルエンパスとは?
  • アニマルエンパスはなぜ動物につながるか?
  • アニマルエンパスの特徴
  • アニマルエンパスが直面しそうな困難
  • まとめ

アニマルエンパスとは?

まずはアニマルエンパスってなによ。ってところからいきましょう。

定義

アニマルエンパスとは、動物に共感を示しやすい人のことで、動物の感情や感覚を共有する特性のある人を指します。

アニマルコミュニケーターは理論や経験をもとにすると思いますが、エンパスとなるとかなりサイキック要素をはらんだ言葉になりますので、理由なくなんかこの動物こう言ってるよ。とかが直感的にわかる人のことです。

理解されないと危ない人ですがぼくはそういう人けっこういるだろうなと感じます。

むしろ動物にも”ヒューマンエンパス”という特性を持っている個体もいると思っていて、

人とつながりやすい動物がいてもいいと思います。うちの子は絶対ヒューマンエンパスだっていう人ぜひ教えて下さい。

ちなみに、相互接続的な関係がエンパスにはあると思うので、(それを逆エンパスと分ける人もいますが)自分の気持ちが動物に共感されやすい。なんて人もアニマルエンパスだと個人的には思います。

アニマルエンパスはなぜ動物と深く繋がるの?

なんでアニマルエンパスをもっているのかについてはいろいろな説がありますよ。

①先天的にもっている特性

アニマルエンパスは生まれた時から自然に身についている人のことを指すという派はこの意見が多いです。

例えば、小さいころから近所の鳥とコミュニケーションをとっている風だったとか、小学生の時にカラスと会話していたとかですね。

多くの場合、親や世間から「変人」扱いを受けますが、いろんな人がいるからこの世界は面白いです。

②後天的に芽生える

時間というのはあやふやな進み方をしているので、先天的に動物とのエンパシーをもっているひとだけがアニマルエンパスではないと僕は思います。

むしろ魂はいろいろなルートをたどるので、例えば、ペットを飼うようになってからいきなり動物のことがわかるようになったとか、動物番組をみていたら突然感情共有が始まるみたいなパターンがあっても全然いいと思います。

③前世が動物だった

奇天烈なパターンかもしれませんが、前世を信じていてもし、アニマルエンパスなら前世が動物というパターンもあってもぼくは良いと思います。

ぼくは前世クジラだったことがあるとリーディングしていただいたことがありますが、クジラの気持ちはわかりません。

むしろ、スーパーで売られていたり、捕鯨ニュースをみても、特になんの感情もわかないのでアニマルエンパスだとしても、サイコパスなんだと思います。笑

エンパスの程度

ひとえにアニマルエンパスといってもそのつながる程度の深さは人それぞれだと思います。そこはエンパスも一緒ですね。

例えば、スーパーで売られているお肉をみて、すごく凄惨ないたたまれない気持ちになるような強いエンパシーを持った人もいれば、そこまでは感じないけど近所の鳥さんや野良猫が言っていることはわかるわ。とかですね。

どの程度で何にエンパスが出るかは本当に人それぞれですが、ここでは大小あれ動物に親近感や感情感覚を共有するひとを総称してアニマルエンパスと呼ぶことにします。

HSPとエンパスの違いは?特徴や共通点、見分け方を解説

あなたがアニマルエンパスである特徴とサイン

ここからはアニマルエンパスの特徴や傾向をみていきましょう。

もしかしたら、あなたも動物エンパスかもしれません。

①人よりも動物に惹かれる

若干いいすぎですが、どうしても人との関係構築は苦手だけど、動物とは何時間でもいられる!みたいなタイプです。

友達と出かけたり、家族との時間をつくるよりもペットを散歩に連れて行ったり、動物と戯れている方が好きだ。みたいな人もこの傾向があるといわれています。

動物>人と優先順位を無意識につけているあなたはアニマルエンパスかもしれません。

②動物分野でキャリア形成をする

獣医師、動物保護施設のボランティア、動物の行動などを研究する研究者などなど、動物に携わるお仕事を動物が好きだから。という理由で選択したあなたはアニマルエンパスの性質を帯びている可能性が高いです。

キャリアを選択するにはお金、やりがいなど様々な指標がありますが、その一番に「動物枠」がある人は生粋の動物エンパスかもしれません。

ムツゴロウさん的なイメージ。笑

③動物が自然と寄ってくる

イヌ好きは犬を引き寄せる。みたいな現象はあるあるですが、アニマルエンパスの場合、種族問わずに万物の生き物に愛される傾向が強いといわれています。

野良猫が自然に寄ってきて快適に過ごしていたり、知人の自宅のペットになぜかすぐに懐かれたり。

もう少しハードルを下げると動物と一緒に過ごすとめちゃくちゃ癒されるみたいな人もアニマルエンパスの傾向がありますよ。

④動物とコミュニケーションが円滑にとれる

人と話すのとほぼイコールで動物とナチュラルに会話が可能。なんて人はめちゃくちゃアニマルエンパスですが、動物園や牧場などに行って時間を忘れて動物に没頭するなんて人もその性質を持っていると個人的には思います。

カラスに話しかけらるというのはアニマルエンパスなら子供ころのあるある体験ベスト3には入るはず。

⑤肉や動物製品が苦手

こちらは極端な指標になると個人的には思います。

言わずもがな人の価値観はそれぞれです。

すべてのアニマルエンパスが、動物が人間のために利用されるなんてかわいそうという価値観を持つわけではないです。

動物が人間のために利用されているという意見は、いうなれば思い込みのひとつですからね。そもそも魂のバリエーションは本当に多種多様なので、人間は動物を守る立場にあると考えるのも優劣をつけているという点において、

動物のことを平等に扱っていないということになりますから。

と、こんなさんざんなことを言っていると、ヴィーガンやベジタリアンから怒られそうなので、awakenwithJPの「完全肉食主義者が、ヴィーガンのように振る舞ったら」、という動画をあげておきます。

個人的には、ヴィーガンでもベジタリアンでもミートイーターでも好きならなんでもいいと思います。

⑥動物が苦しんでいると自分も痛む

エンパスは、一緒にいて心地いいとか快適だとか、ポジティブな側面も共感することもあれば、もちろんネガティブな部分も自分の感覚のようにはいってくることがあります。

けがをした動物をみて、自分も同じ場所が痛くなるという経験がある人はアニマルエンパスかもしれません。

エンパスって感覚のところなのでとても難しいですが、僕個人的な意見でいうと、かわいそうという目線でみなくても感情や感覚を自然に共有するのがエンパスだと思います。

⑦ペットと似ている(顔や行動など)

飼い主とそのペットが似てくるという話はあるあるですが、動物とアニマルエンパスがともに時間を過ごすと性格のクセだけでなく、エネルギー的な側面を互いに引きうける傾向が強くなるといわれています。

外見だけでなく、行動面も似てくるというのがわりとアニマルエンパスの特徴としてあげらることが多いです。

ポイントは、自分で気が付くというより他人に言われることという主張が多いですが、ぼくはどちらでもいいと思います。

⑧動物と人間に共通点をみる(魂がみえる)

ペットや動物の目をみると、その奥に人間との共通点を見出すのがアニマルエンパスの特徴の1つです。

アニマルエンパスは人間と動物をほぼイコールでとらえるようです。(中には四足の人間という猛者もいるとかいないとか。)

あとは、魂がみえるというのは、例えば豚なら豚。と一緒くたにするのではなく、それぞれの動物の個体差、個性を見出すことができるのがアニマルエンパスらしいです。

確かに種族の垣根を越えて、いろんな性格の動物がいますからね。

アニマルエンパスが直面しそうな3つの困難

動物との共感覚やエネルギー調和をもつアニマルエンパスさんですが、そこが行き過ぎると境界線があやふやになる点はやっかいです。

アニマルエンパスさんだけではなくHSPやエンパスさんにもあるあるだと思います。

①感情の二重化

エンパスが感情を扱うとき、それが理性的な部分から起こる感情と、共感覚的な部分から起こる感情の衝突がある可能性があります。

例えば、アニマルエンパスが動物やペットから、「悲しい」という感情を受け取っている場合、理性的で合理的な思考では、「悲しい」のではなく、お腹がすいているから鳴いているとか、けがをして泣いている。などの

「理由」をみつけた判断をします。ただ、共感覚的な部分では、ただ悲しいとかさみしい気持ちがあるから鳴いているとわかっているので、自分の直感と理性の間で衝突が起きたりするのです。

感じる、なんとなくわかるという類は肯定的にあるいは、否定的に証明することも不可能なので、自分の直感を信じてあげる領域を増やすのが個人的にはいいとおもっています。

②ステレオタイプとの距離感

人間というのは、非常に悲しいですが、自分の常識や価値観からズレているものを排除する性質をもつひともいます。

アニマルエンパスがもし、他人や相手に理解されるものではなく、「異常者」と扱われた場合、自尊心が傷つけられる可能性が高いです。

ただ、これはエンパスやHSP側にも言えることだとぼくは思っていて、自分はエンパスだからキツイ!生きづらいという人は、その事実を訴えてラベルを強固にしていくよりも、

個人的にはそのエンパスだけど自分の生きる世界は自分で選べる世界線にジャンプするようなラベルを越えた人でいた方が楽だと思います。

この辺りは以下の関連記事を読んでみるとぼくの言わんとしているところが伝わると思います。

「繊細な人」とエンパスの特徴と違いについて考えてみた

③「困っている」動物に共感しすぎる

アニマルエンパスが動物が発するネガティブな感情に同調する可能性が高いのは、上述の通りです。

エンパスは自分の感覚ではないのに、その対象の感覚を自分のものとする厄介な側面があることは間違いないとぼくは思っていますが、それと同時に自分は何者にもなる必要はないと学ぶ必要があるとぼくは思っています。

要するに、自分の境界線の内側にあるものと、外側にあるものを識別するヘルシーマインドを養う必要があります。

殺処分されている犬猫、人間に食べるためだけに育てられる動物、森林伐採で住む場所を奪われた野生動物たち、環境汚染によって息絶える魚たちそのすべてを癒したり救うことはしなくてもいいということですね。

現状を嘆くよりも、押し付けずに今できる一歩に集中するエンパスさんがたくさんいれば世界は勝手に平和になっていくと思いますよ。

心の境界線を引く7つの方法!バウンダリーは健全な人間関係に必須?

動物との共感を楽しもう

今回はエンパスの中でも特殊な?アニマルエンパスさんに向けた記事を書いてみました。

エンパス、目にみえない世界に同調するというのは、ぼくはだれしも持っている性質の一つだと思います。だって、スピリチュアル的にいえば、ぼくらは「1つ」の派生ですからね。

もちろん、植物に共感覚を覚えるプラントエンパスだったり、惑星に共感を覚えるプラネットエンパスとかもいると思っていますよ。

今の人生を楽しむ1つのツールとしてアニマルエンパスがあるので、ぜひそれをこっそりでも公にでも活かして自分を豊かにする性質として楽しんでみてください。

ぼくはアニマルエンパスとまではいきませんが、動物を癒したり、動物とエネルギー的にコミュニケーションをとるのはとても好きです。

完全なる思い込みですが、生き物はもともと素直なんですよ。人間も動物も虫もですね。

みなさんはどう感じますか?いつも読んでくださってありがとうございます。

エンパスタイプ別診断テスト!12星座で何に敏感かがわかる?

1 COMMENT

しおん

はじめまして!
いきなりのコメント申し訳ございません。

私、急に(後天的に)動物と話せるようになりまして…。
(きっかけとなった出来事はあるんですけど)

それがアニマルコミュニケーションと言えるものなのかどうか分からないんですけど(なにせ独学なので)たしかに動物の気持ち(特に負の感情)とリンクしやすいので…アニマルエンパスの可能性もあるのかもしれませんね…!

勉強になりましたm(_ _)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください