ヒーリング基礎講座予約受付中(5月20日~)

子供の霊感が強いって本当?怖がる子供へのベストな対処方法

今回のテーマは、子供と霊感です。

まめたろう(僕)

たっかぶり(妻)

絶対に見えているかもしれません。

※この記事は、子供がもつ霊感についてわかりやすくお伝えしつつ、怖がる子供さんに対してどう対処していけば良いかをぼくなりの感覚で共有していきます。子供って大人よりはるかに霊感がありますよね。そう感じたことはないですか?

自分が小さい頃、幽霊やおばけをみていた、あるいはお子さんがいる方は我が子がなにもない空間をみつめていたり、霊の存在を漂わせるような言動をしたなんてひとはわりと多いんじゃないかと感じています。

ぼくらの子どもはまだ言語で意思表示をできるほど大きくないんですが、明らかに目だけでは感知できないおばけっぽいモノをみているなあ。と感じるときがあります。みなさんは、自分を振り返ったり、もしお子さんがいる方は観察するとどうでしょうか?

子供霊感とは?

みなさんは、子供の頃、霊感がありましたか?また、現在ぼくらみたく絶賛子育て中のご両親は、もしかして自分の子供って霊感あるんじゃないかな?なんて経験ありませんかね?

目に見えないモノへの理解や解釈は人それぞれまったく違うと思うので、「うちの子は、頭がおかしい!やばい!」なんて反応を示すご両親もいれば、「すごい!天才かも!」なんて反応を示す人もいるかもしれません。

子供の感覚は鋭い

そもそも、子供は「感覚おばけ」です。子育てしている・子育てを経験した方ならわかると思いますが、ぼくら大人が視覚で情報収集を99%しているとしたら、子供は、明らかに五感&それ以上の感覚で、世界と関わりを持っています。

ぼくらの子供も、物理的に視力は大人ほど発達していないはずなのに、なぜか父や母、初対面の他人は「見分けている」ような反応を生後数カ月の時点で示していました。ぼくは、妻と子供の観察が趣味の1つなので、よくわかるのですが、

簡単に言ってしまうと、視力や他の五感機能が大人と比べると、未成熟な子供はエネルギーで人やモノを区別しているみたいです

ぼくらが大人になって、「すべてはエネルギーっぽいかも。」なんてぶり返す人はわりと多いんですが、子供は生まれながらにしてそれを知っているという天才ですね。まあ、みなさん忘れちゃっただけです(笑)

子供霊感もそれと一緒で、子供の霊感が絶対的に強いというよりは、大人になっていわゆる目に見えたモノしか正解じゃないって教わる前段階のようなものだと感じてみてください。そりゃあ、おばけだってみえますよ。だって、感覚おばけですからね。

なぜ子供は幽霊が見えるのか?

子供はなぜ霊感が強くて、幽霊が見えると言われているのか、そしてそう感じるのかをぼくなりの感覚で共有していきます。これはぼく自身が我が子を観察していて感じたことでもあります。

物理的なモノや人を捉えるのは、五感です。視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の5つですね。子供はサイズ的にも大人と比べると小さいし、すべてが今から成長する段階にいますね。

我が子を観察してわかったのですが、基本的に子供は自分の世界にしかいません。わかりやすくいうと、いわゆる「常識」や「ルール」の類が存在しません。当然ですよね。だってそんなの知らないわけですからね。

例えば、床に画鋲が転がっていて、それをみて「刺さったら危ないモノ」とたいていの大人は判断するかもしれませんが、子供たちからしたらただの「とんがった形状をしたモノ」だけです。

むしろ、「とがった」なんて概念もなくて、ただそういうエネルギー体。あるいは、モノ。って捉えているでしょうね。勢いよく触れたら「刺さる」なんて概念はどこにもないわけです。

それと、子供と大人における、おばけと人の捉え方の違いもまったく一緒です。

ぼくら大人は、「人型の生物=人間」と教科書で教わったり、言葉を習得しながらなんとなくそれがわかっていくのです。そして、幽霊は「普通は」目に見えないもの。幽霊は、怖いモノ。幽霊は死んだ人の魂。etc…と幽霊における常識やルールを定着させていきます。

子供は、人型の生物=人間っていうルールブックもないし、幽霊はみえないとか、怖いとか危ないとかそういう概念がゼロです。画鋲とかと一緒の存在ですよね。エネルギー体です。

少し、それっぽい言葉を使うと、顕在意識と潜在意識がほぼイコールなのが子供です。つまり、幽霊がいるっぽい世界(次元)と人間がいるっぽい世界(次元)の境目がないんですね。とても面白いです。

当然のように、なにもない空間を見つめるし、言葉を習得してきたり、意思表示がぼくら大人にもわかる形で示せるようになったら、「え?あそこにいるおじさんお腹空いてそうだけど大丈夫かな?」とかって発言しちゃうと思いますよ。(笑)

人間と幽霊おんなじに見えるはずなので。

だから、ぼくら大人も本当はまず間違いなくほぼ全員が幽霊の存在を捉えていた。(もちろん目以外の感覚器官で捉える子供もいます。)はずですが、

親や周りの環境によって、「そんなものはみえてはいけない。」「そんな世界があるはずがない。」と否定されれば、

それは物心つくころには忘れてしまうし、おばけ=みちゃいけないという思考・意識パターンになるので、感覚は閉じます。逆にわりと受けれいれるような家庭環境であれば、今も見えている。なんて人もいるかもしれませんね。

みなさんはどうでしょうか?ちなみに、ぼく自身は小さい頃の記憶がなくて(はっきり記憶があるのが小学校2年生くらいからです。)幽霊みていたかどうかも覚えていないんですけど、目に見えないモノの存在は疑う余地のないものとしか言えなかったです。

原因不明で夜泣きする子供は霊感が強いって本当?

ぼくらも絶賛子育て中なので、子供ってけっこう夜泣きしませんか?おしめを変えても、ミルクや母乳をあげても泣き止まないし、原因がわからない・・・。なんて時、わりとあると思います。

おばけが取り憑いているから。なにか怖いモノをみた。とか、けっこう幽霊に結び付ける人もいるんではないでしょうか?

意思表示をしてくれれば、わりと対応は簡単で、例えば、怖いと言っていたら、それを見せないようにしてあげるだけで、言葉や態度で、安心させてあげるだけでOKだと思いますが、

言葉を話す段階ではない場合、ぼくらの子育て経験上、原因不明で夜泣きするのはいくつかパターンがあります。そして、霊感とはあまり関係ないです(笑)子供全員、感覚おばけなので。

エネルギーを発散できなかったとき

1つ目は、体力有り余っているときです。夜泣きして泣かない場合、霊感がうんぬんとか、おばけをみているからとかではなくて、純粋に遊びが足りなかったり、自分のエネルギーを発散しきれなかったとき、ぼくらの子供はけっこう泣きます。

まあ、大人でもそうですけど、体力有り余って眠い。。なんて人いなくないですかね。それと一緒です。

嫌なエネルギーを受けた時

子供はとても感覚が敏感なので、嫌なモノは嫌です。それが空間だったり、波長の合わない人だったり、子供によって様々ですね。例えば、嫌な場所に今日は長くいた。とかそういうとき、ぼくらの子供ギャン泣きしますよ。

でも、それは嫌だから泣いているわけではなくて、自分で自分の身体を整えている。エネルギーを調整しているだけです。天才ですね。サイキックアタックとか人の念に受けたら、ぼくらはそれっぽい人に頼んだり、意識でどうこうしようとするのですが、

子供の場合、泣けば1発で解決します。だから、なんか今日はいつもと様子が違うな。。。と感じたら、無理に泣き止ませないで、気のすむまで泣かせてあげることをおすすめします。一生泣くわけではないので。

(こんなこと言うとネグレクトや!とか突っ込まれそうですが苦笑)

幽霊やおばけがいる時

物心つく前の子供や赤ちゃんの場合、幽霊が怖いモノとか、恐ろしいモノって感覚は希薄だと思います。あくまでぼくらがそう教えたりテレビやアニメなんかでそういうモノと認識する前は、ただそこにいるだけのやつです。

なので、幽霊やおばけがいるときと言いましたが、正確に表現すれば、子供の苦手なタイプのおばけや幽霊がいる時はけっこう泣きます。おばけや幽霊も一緒くたに括れるものではないので、いろんなやつがいますね。そんな感じです。

ちなみに、泣くことで、おばけや幽霊を追い払っている、あるいは自分に憑くのを防いでいる、天才ですので、この場合もとりわけ理由がないのであれば、泣かせてあげることをおすすめします。

霊感が強くて怖がる子供への対処方法

子供も言葉を使ったり、ぼくらにわかりやすく意思表示してくれるようになると、恐怖感みたいなものがでてきます。霊が見えていて、怖がっていた場合、どのように対処してあげればいいかぼくなりのイメージを共有していきます。

ちなみに、ぼくらの子供はまだまだ小さいので、おばけや幽霊=「怖いモノ」として認識していません。幽霊によって、嫌とは感じているようですけどね。なので、実体験はこれからなのですが、ぼくだったらこうするかなというのをお伝えしておきます。

もちろん、状況も異なると思うので参考にしてもらえる部分だけしてみてください。

子供に聞く

どこで幽霊に出会うのかはわかりませんが、もし子供が怖がっていたら、まず落ち着く場所に避難します。子供が少し落ち着いて来たら、ぼくと妻の場合、意見が一致したのですが、めっちゃ聞きます(笑)

なんで見えてるの?とかどうして見えたの?とか抑圧的な雰囲気ではもちろんなくて、お母さんみえないから、どんなやつか教えて欲しいなあ。とか、絵にかいてくれたらおやつあげちゃおうかな?とかですかね(笑)

あと、怖さにも種類があると思うんです。子供はただ怖がる。もうやばい。みたいな状況にならない限り、どう怖かったのか。どんなことをされそうになったのか。なんで怖いと感じたのか。また、どうして欲しいのか。それが思いつく限りベストっぽいです。

あっちいけしてー。とか言われたり、もう嫌だから、どっかいってもらおうか?とか相談しながら、子供にどう対処して欲しいかを聴いて、一緒に考えるのがいいんじゃないかなって思っています。

むやみやたらに、おばけ・幽霊=怖いモノ、あるいはみちゃダメなものって認識を植え付けても感覚を無下にしてしまう感じがするので、子供の考えを尊重させてあげるのが良いのかなと感じます。

よーーーーく聞いてあげてみましょう。もちろん、話したがらなかったら根ほり葉ほりする必要はないですよ。おばけや幽霊はシカトすればいいだけなので。

びっくりしたり、怖がりすぎて、話す余裕がないときもあると思います。そんなとき、ぼくと妻だったら、とりあえず逃げて、好きなモノで紛らわしたり、シャワー浴びたり、落ち着くまで待つのが良いと思います。

そして日を改めて、次出てきたら・・みたいな話をするかもしれないですね。もし、実際にそれっぽい現象に遭遇した方はどう対処したか教えてもらえると嬉しいです。

霊感の強い・幽霊が見える子供にお祓いは必要?

ネットで調べると、やっぱり子供が幽霊を見ているっぽい感じはわりと受け取っている方が多いようです。なかには、お祓いした方がいいと主張している方もいたので、ぼくの意見を参考までに共有しておきます。

基本的に、子供に任せて、どうしたらいいのか聞いてできることをしてあげれば大丈夫です。なのでお祓いやスピリチュアルっぽい人に依頼する必要はほとんどの場合ないです。子供は天才なので。

ぼくは、人をマインドコントロールしたり、怨念がめちゃくちゃ強くて、「末代まで呪ってやる!」みたいな幽霊はほぼいないと感じています。

だから、具体的に子供が幽霊に会っても、命令・指示されたりする状況は聞いたことがありません。ただ、もし、万が一そうされているっぽいと感じたら、けっこう強力っぽい、明らかに様子が違う

と感じたら、お祓いしてもらったり、スピリチュアルっぽい人に、解除してもらうのは良いと思います。

お祓いにいかないまでも、お塩をまいたり、お酢も効果的です。あと、子供の身体を洗ってあげることもいいですよ。超絶強力な念をおばけや幽霊が飛ばして、身体も乗っ取るなんて話めったに聞かないですけどね。少なくともぼくは一度もそういう方に会ったことないです。

霊感が強い子供が怖がっているときの対処方法まとめ

  • 基本は無視させて、幽霊を相手にしない。
  • 話を聞いてあげる。
  • お塩・お酢、お風呂で流す。
  • にっちもさっちもいかない時だけプロに頼む。

まとめ:幽霊が見えても霊感が強くても子供を否定しないのがいいかも

子供はぼくら大人の想像をはるかに超えて、色々な感覚から情報をキャッチしています。特に、言語習得前の赤ちゃんは、オーラだって、エネルギーだって、ガンガン見えていると思いますよ。

幽霊やおばけが見えるのも「病気」だからとか、妄想癖が強いとあんまり強く否定しない方がぼくは子供の感覚を押しつぶさないんじゃないかなと感じています。子供はけっこう生まれながらにして天才なので、基本的なスタンスは、命の危険になりそうなところだけ、

抑えてあげればルールなしですくすく色々なモノを吸収していくと思います。

おばけや幽霊に関しても、たぶん大人がアグレッシブに怖いモノ、いけないヤツ、見えちゃダメなどのラベルをペタペタと貼ると、その子供は、おそらく見えると主張している子供にもアグレッシブに否定すると思いますよ。真似ているので。(笑)

あと、余談ですが、おばけや幽霊もアグレッシブに対応するとけっこう攻撃的になります。

子供の感性はかなり鋭くて、磨かれているモノなので、おばけや幽霊に関して言及してきても、必要以上にオーバーリアクションとるようなことはしなくて、そっと寄り添う、自然な形がぼくはけっこう良いのかなと子育てしてみてよく思っています。

子供って本当に飽きない変な生き物ですよね。みなさんはどう感じていますでしょうか?

質問やご意見がありましたらぜひコメントください^^いつもありがとうございます!

 

 

 

2 COMMENTS

なめこ

いつも心に響く記事をありがとうございます!
うちの子もお化けや妖精?を見たり、共通の前世の話で盛り上がるので、出先での(社会での)対処なども気になっていました。

子どもは「オバケはただいる。デコの目をオフにしてみて見えなかったらオバケ」と言い平気ですが、稀に怖いモノの時にアグレッシブに「ママがやっつけるよ!」は逆効果だった気がします。

前世や妖精については、外で話して人から非難されるのも勿体無い気がして「忘れていて否定する人もいるので、周りに人のいない時にいっぱい話そう♪」みたいに話していますが、こんな対処で良いのかな、と疑問です…。

もしアドバイスなどあればお願いしたいです。
長文になりすみません、長すぎたら短縮や削除して頂けると有り難いです。
予約が取れればぜひセッションをお願いしたいと思っています(╹◡╹)

返信する
まめたろう

なめこさん

こんにちは^^コメントありがとうございます!
そのお子さんによって、マチマチでなんとも難しいと思います(笑)
もし、お子さんがそれで嫌がったりしていないのであればそれが正解っぽいですよね^^

セッションいつでもお待ちしています^^
いつもありがとうございます!

返信する

まめたろう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください