まめたろう(僕)
たっかぶり(妻)
※この記事は、エナジーバンパイアをテーマに、意味や特徴、チェック方法をお伝えし、対処方法、治していく方法なんかをぼくなりの感覚で共有していくものです。みなさんの周りにいたらけっこう怖いですよね、しかも吸血鬼。
エナジーバンパイアという言葉を聞いたことがあるでしょうか?もうこれ命名した人は天才だなと思うのですが、簡単に言えば、エネルギーを吸収する人ですよね。
ここでいうエネルギーは、やる気とか活力ももちろん含みますが、スピリチュアルでいうところの、波動っぽいやつも含みます。ぼくの知る限り、ガチバンパイア(そもそもどこからがガチなのかは知りませんが(笑))は、本当にごくわずかです。
それっぽいワードを上げるとレプティリアンのDNAが色濃い人が、ぼくのイメージだとエナジーバンパイア気質なような感覚があります。みなさんはどう思いますか?
目次
エナジー(エネルギー)バンパイアの意味
エナジーバンパイアは、もともとの定義などはどこから来たのかよくわかりませんが、心理学やスピリチュアルがルーツのようです。
みなさんの周りにも、なんか話していると、ネガティブになっちゃう。やる気奪われちゃうかも。なんて人はわりといるような気がしています。はっきりとした定義があるわけではないので、ぼくなりの感覚を共有しておきます。
エナジーバンパイアとは?
エナジーバンパイアは、簡単にいえば、理由はないけど、一緒にいると気疲れしちゃう人のことです。これはもちろん他人の場合ですね。自分がエナジーバンパイアの場合は、ざっくり言ってしまうと、ネガティブ気質な人なんて感じでしょうかね。
ただ、これは本やブログに書いてある意味っぽいですよね。ぼくが敢えてスピリチュアルに寄せて、言語化してみるとすれば以下のような人です。
意識的・無意識的に、波動(エネルギー)を下げる言動・性質を持っている人
もちろん、普段生活していればテンション上げる日もあれば下がる日もありますよね。ただ、エナジーバンパイアっぽいエネルギーをもっている人に関していえば、その普段の気持ちや気分の上下に関わらず性質的に、エネルギーを人からもらっちゃうイメージです。
ただ、ぼくだけのイメージかもしれませんが、エナジーバンパイアさんは、自分のエネルギー(波動)が下がっているから上げるために人からもらうというよりは、磁石のように、エネルギーを吸い寄せちゃう。なので、自分のエサに糧にしているわけではなさそうです。
当然ですが、エナジーバンパイアだからといって、それっぽいからといって、別に気にする必要はないとぼくは思っています(笑)色々な人がいらっしゃるので。楽しいところですよね。
エナジー(エネルギー)バンパイアの特徴や種類
ぼくの知る限り、ひとえにエナジーバンパイアといっても、タイプ・種類や特徴があって、それをいっしょくたに括って、他のブログなどでは、「エナジーバンパイア」としていますので、ここを明確にしておきます。
もちろん、これはぼくだけの感覚かもしれないので、絶対とは思わなくいいし、そもそも種類やタイプ、特徴を知って何になるのかはぼく自身もよくわかりません(笑)
意識的なエナジーバンパイアの特徴
意識的とあえてさせてもらいましたが、ここでいう意識的というのは性質的と置き換えてもいいかもしれません。
以下のようなエナジーバンパイアのタイプはこの意識的なエナジーバンパイアさんにあたるかもしれません。ぼくのイメージだと、嫌な上司やパイセンです(笑)
- トラブルメーカー
- 自慢しがち
- 怒りっぽい
- 自分のせいには絶対しない
- 他人に押し付ける(自己は絶対正義)
- 支配欲がめちゃくちゃ強い
言葉にすると、こんな感じですが、他人や周りとのトラブルが好きで、自分の主張は絶対正義、失敗やミスは他人のせいにするめちゃくちゃ横柄な感じでしょうか。ぼくが東京時代にサラリーマンしていたときのボスがこんなタイプでしたね。
ぼくは嫌いではなかったんですけどね(笑)当然ですが、こんなの人間だれしも一部分はもっていますが、あくまで上のような特徴や特色が色濃い人っていう意味にはなります。
ぼくの拙い人生経験上の分析によると、この特徴があるエナジーバンパイアさんは、言い換えれば、(ネガティブな)エネルギー・ストレスの発散方法がわからず、人に当たる不器用な人という印象が強いです。
人にあたるから必然的にエネルギーにマイナス影響与えちゃうみたいな感じですね。まあ捉え方でなんとでも言えますけどね(笑)
人生においてめちゃくちゃ嫌な人ってそんなにいなくないですかね。そもそもナチュラルに良い人すぎる人間なんてつまらないって感じると思いますよ。意地汚い、闇っぽいところがある方が人間っぽいですもんね。
無意識的なエナジーバンパイアの特徴
上のように、はっきりとこいつ「嫌なやつ」っぽいというのがわかるエナジーバンパイアさんを意識的とすれば、ぼくのイメージだと、一見すると分かりにくい「無意識的なエナジーバンパイアさん」の方がぼくはやっかいだと感じています。
だって、パッとみだとわかりにくいですからね。
- とにかくネガティブすぎる
- 軸がぶれやすい
- 依存が強い
- 人をコントロールするのが巧みすぎる
- 上記のことに無自覚or他人には決して見せない
こちらは、一見して、良い人っぽい人に多そうです。いわゆる腹黒さんですね。ぼくも腹黒い部分はけっこうあるので、こういう人は嫌いではないんですけどね(笑)
無意識的なエナジーバンパイアさんは、自分の負の部分を決して表立ってはみせないし、自分では嫌な奴っぽいと自覚はしないのでけっこうやっかいです。エネルギー的に言えば、意識的に負のオーラを他人に投げちゃうような印象があります。
こちらもですが、人間だれしもこういう部分がありますよ。隠しているor隠れているだけですね(笑)
レプティリアン的なエナジーバンパイアの特徴
少し話を宇宙人にしますね。もちろん信じるか信じないかは・・・ですね。
宇宙人の中には、レプティリアン種族という宇宙人がいて、ぼくのなかでは、このレプ種のエナジーバンパイアがガチバンパイアかなという印象があります。どこからガチでどこからガチじゃないかはもちろん知りません。
なぜガチっぽいエナジーバンパイアなのかというと、特徴がまったくないのが特徴だからです(笑)ぼくも一度だけ会ったことがあるんですが、別にネガティブな人ではないし、怒りっぽくもなかったです。それを隠しているような人でも無論なかったです。
ただ、その人と接すると、むしろすれ違っただけでもめちゃくちゃネルギー奪われます。明らかにどよんってしたり、自分の活力なくなります。本当のバンパイアって案外、めちゃくちゃわかりにくい人かもしれません。
特徴や性質・気質がほぼないので、もちろん本人は無自覚だし、周りもたぶん気付いていないでしょう。ただエネルギーが掃除機みたく吸われている感じです。面白いですよね(笑)もしかしたら、みなさんの周りにもいるかもしれません。
ちなみにですが、レプティリアンDNAはぼくら全員が持っていますよ。その部分が濃いか薄いかだけだとぼくは感じています。以下の関連記事も興味があれば読んでみてください。
自分、家族、彼氏、周りがエナジーバンパイアかどうかチェックする方法はあるか?
ぼくの意見ですが、エナジーバンパイアかどうかチェックする絶対的な方法というのは存在していないような気がしています。だって、ネガティブだとか怒りっぽい、嫌味っぽいというのは基本的には、その時の状態でめちゃくちゃ変わるからです。
なので、上記のような特徴に当てはまればそれでチェックできるで。ということはありません。また、エナジーバンパイアかどうかチェックする必要があるとも正直感じていません(笑)それ、人間の一部分やで。で片付く場合がほとんどだからです。
あんまり固有名詞にこだわりすぎのも、変に意識しすぎるのも健全っぽくはないですもんね。
まあ、ごちゃごちゃ前置きを置かせてもらいましたが、強いてそれっぽいかもというチェック方法を上げるとすれば以下になります。
他人においては、一緒にいて、接して疲れないかどうか。(自分以外の人もそう感じているっぽいかも。)
自分に関していえば、常に(長期的に)エネルギーが重いか。エネルギーやストレスの発散を他人でしていないか。
たぶん、これだけです。なんかこの人といると説明不可能だけどどんよりしちゃうわ。とか、ネガティブになっちゃうかも。イライラを共有しちゃう。とかだったら、たぶん大小の差はあれどエナジーバンパイアさんの気質をもっている人といえるかもしれません。
また、自分に関していえば、常にネガティブ、視点が一義的だったり、ストレスの発散を他人やモノに当たることで行っている場合、それ自分に返ってくるからね。という感じです。
もし、画期的なチェック方法があればけっこうぼくは知りたいです(笑)
エナジーバンパイアへの対策・撃退方法をタイプ別にまとめてみた
基本的には、エナジーバンパイアさんは、対処する必要も、もちろん撃退する必要もないとぼくは感じています(笑)だって、人間だもの。ですね。
ただ、感じすぎてつらい。身近な人がそうだったらもしかしたら、自分も影響くらっちゃうかも・・。なんて人の参考になれば嬉しいです。
①家族がエナジーバンパイアの場合
家族の中に、エナジーバンパイアさんがいる場合で、しかも一緒に生活している場合は、けっこうキツイですよね。しかも家族がゆえに。。ということもあります。
ぼくの家族にはエナジーバンパイアっぽい人はいないので効果的な提案はできませんが、もしぼくだったら以下の行動にでます。
家族がエナジーバンパイアの場合
- 気にしない
- 逃げる(物理的に離れて暮らす)
- 認めてあげる
家族ですので、身近にいるっぽい人がそうだったらけっこうキツイはキツイと思うんですが、まあ、こういう人間もいるよな。面白いな。って感じって逃亡するのが一番楽だとは思います(笑)もちろん、できない場合もありますが・・・。
②彼氏や彼女がエナジーバンパイアの場合
実際にお付き合いしている人がエナジーバンパイアの場合ももちろんありますよね。いわゆるサゲマン気質ってイメージです。
恋人がエナジーバンパイアの場合
- とにかく楽しむ
- 別れる
これ対処方法でも撃退方法でもなんでもないんですが、こちらも逃げるかその状況、そういう人と接する機会をせっかくなので楽しむ方が健全だとぼくは思います。だって、なかなかエネルギー吸収しちゃうとかいないですからね。
もちろん、自分が辛くなったら、じゃっ!って感じでぼくは逃げます。楽な方向にもっていくのを心がけてみてください。
③職場にいるエナジーバンパイアの場合
お仕事をしている職場、取引先、お客さんにエナジーバンパイアさんがいることもあると思います。そしてお仕事関連なので、基本的に休日以外は接する機会があるのでけっこう辛いなんてこともあり得そうですね。
お仕事関係のエナジーバンパイアの場合
- なるべく接点をもたない
- 左から右に聞き流す(残留させない)
- 距離間を保つ
こちらも状況やシチュエーションが異なるので、一概には対処方法を挙げられないですが、ぼくは、怒りっぽいボスには、今日は機嫌めっちゃ悪い日だな。と感じたら、逆にわざと怒らせて早めにエネルギー発散をしてもらっていました。(笑)
自分で色々試すと発見があって面白いですよ。
④自分がエナジーバンパイアの場合
自分がエナジーバンパイアかも・・?という人はぼくは自覚すればそれだけけっこうもう対策にはなると思いますよ。
だって、必殺「気を付ける」が有効な手段の1つとして選べますからね。自分の状態を知って心がけるだけで十分だとは思っています。ただ、それが難しい人もいるとは思うので、そんな人は極力エナジーバンパイアなんて言葉を忘れることをおすすめしておきます。
エナジー(エネルギー)バンパイアは病気?治す方法はあるか?
エナジーバンパイアが他人であれ、自分であれ、そんな名詞がある時点で病気かも・・・?なんて思うひとも少なからずいるかもしれません。
ただ、これは、ぼくの勝手なイメージですが、病気では全くありません。だれしも、他人と接すれば、嫌だなあと思ったり、苦手だなあ。エネルギー吸い取られる感は絶対的に出ます。そこが人と関わる面白さであり、ぼくらが学びとできるところなので。
なので、ぼくは無理矢理治したり、しかもその上、やっつける=撃退するなんてことに労力を使う必要はないと思います。そんな時間とエネルギーがあるのであれば、もっと楽しいことにパワーを使ってあげてください(笑)
ただ、どうしてもこれは治しておきたいなあ。と思うのであれば、自分の場合と他人の場合に分けて少しアドバイスをお伝えしておきます。
①自分のエナジーバンパイアを治す方法
自分の気質にあるエナジーバンパイアっぽいところを治す、癒す方法はぼくの知る限り2つです。お決まりのエゴを癒すですね。
- 自分を内観する
- 自分を認めてあげる
ぼくは、人間の闇の部分はけっこう好きで、それはエナジーバンパイアっぽい人でもまったく一緒です。ぼくらはアンドロイドでもロボットでもないので、人間味が少しくらいは出た方が人生楽しいかもしれません。
ただ、負の感情・オーラを周りにまき散らすのをやめたい。あるいは、自分でそうなってしまう自分が嫌だ。なんて人は、徹底的に内観することをおすすめします。
そして、嫌な部分、弱点っぽいところを素直に吸収して認めてあげるだけでいいです。それで自分が変わるかと言えばもちろん変わらないかもしれませんが、そういう自分がおるなあ。と自覚することは自分のエネルギーにとってけっこうプラスに働きますよ。
②他人のエナジーバンパイアを治す方法
触らぬ神になんとやらといいますが、ぼくの率直な意見としては、他人を無理くり治すとか、嫌な部分を変えてあげようとする行為は必要ないと感じています。本人が自覚せずには根本は変わりませんので。
ただ、もし、あなたにとっての大切な人であれば、治すというかそういう部分あるで。と気づかせてあげてもいいかもしれません。これに関しては、どういった関係なのかにもよるので絶対的な方法はもちろんないですが、強いてあげるとすれば以下の感じですね。
- 率直にいう。
- コミュニケーションをとる。
相手との関係性を鑑みて、率直にいって、①の自分で自覚してもらう方向に導いてあげるのが一番楽なのかなという感じがぼくはしています。
エナジーバンパイアは逆エンパス?エンパスとの関係
エナジーバンパイアのことを記載して、ふと感じたのですが、これはおそらく逆エンパスの人の一部分のようなイメージがあります。
エンパスは、簡単に言えば、共感能力がめちゃくちゃ高い人のことです。自分がイライラしていないのに、なんとなく周りの感情や感覚を読み取って、受けて、自分のモノと錯覚してしまうほうど共感能力が長けているイメージです。
エネルギーを自分に引き寄せる、外側(他人)を自分の内側に受信する感じでしょうか。
一方で逆エンパスとは、その反対で、発信する側ですね。自分の感覚・感情が垂れ流し状態、無意識的にオーラやエネルギーを発している人のことです。送信という例えがよく出てきます。
逆エンパスのことについて言及している方は、エナジーバンパイアが寄ってきやすいから注意が必要だね!とも言っているんですが、これぼくの中では類は友を呼ぶという感じで、重なりあう性質をもっているのではないかなという印象があります。
エナジーバンパイアが吸収する人を指すのに、なぜエネルギー発している逆エンパスの人がエナジーバンパイアっぽいのかという理由はけっこう明確で、逆エンパスの人も発しているエネルギーを自分に戻す性質がある人もいるからです。
自分がエネルギーを発する→他人に影響を与える→他人の感情や感覚と一緒に自分が発したエネルギーをキャッチ。
こんな図式が成り立っているようなきがします。まあ、名称とかカテゴリーとか本当にどっちでもいいので、こんな説明読まなくても理解しなくてもどっちでもいいんですけどね。
まとめ:エナジーバンパイアでも自分を保っていればOKです
自分が、周りがエネルギーを奪うようなバンパイア気質があるからといって、別に落ち込む必要はないし、そもそもエナジーバンパイアってかっこよくカテゴライズしなくてもOKです。
ただ、人には色々な人がいるので、自分が関わりあるひとはどういう感じなのかなあ。と暇つぶしに人間観察する肴にしてみてください。ぼくらは言葉や見た目以外の部分でけっこうコミュニケーションをしまくっています。
エネルギーの送受信を絶えず行っています。他人の影響を受けすぎて、必要以上に疲れてしまうひと、落ち込んでしまう人は、自分のオーラの範囲を限定的に抑えてみてください。アンテナの範囲を決めるイメージです。
逆に、イケイケガンガンで発信しまくっているひとは、閉じ込めすぎてエネルギーが循環していない場合もあるので、たまには発散させてみてください。もちろん、そんなときは、人にではなく、自然に返してあげるとけっこう楽ですよ。
人間関係をエネルギーの観点からみてみると、けっこう色々な発見があって面白いですよ。怒り、憎しみ、憎悪、歓喜、楽観、静謐、その他すべての感情も色とりどりで、ぼくらはなかなかおかしな生き物ですね。
いつもありがとうございます。
いつも心にスッと届く まめたろうさんの口調が大好きで、楽しみに読ませて頂いています。
うちは エンパス娘 と 自己愛性人格障害(カウンセラーの見立て)のバンパイヤ母 のデコボココンビで、思い当たる事だらけです。まめたろうさんの「人間観察の肴に」という言葉にフワッ↑と心が軽く温かくなり、思わず笑っていました。
過去の恋愛歴も、激モテ聖人と非モテバンパイヤの交互だったのですが、これからは好対照の輪から少し出て、楽しく俯瞰してみます♪
美魔女の娘さん、
コメントありがとうございます。
自己愛性人格障害というのを初めて聞きました。なかなかいろんな名詞があるんですね!
エナジーバンパイアだろうがエンパスだろうが観察する対象で、人生の肴にしてみると楽しいです(笑)
いつもありがとうございます!